キャリアチェンジに寛容な環境に魅力を感じて入社!インフラエンジニアの経験を活かして新たな挑戦を
オンプレのインフラエンジニアとして、機器やソリューションの提案から設計・構築、保守対応などを経験後、Webフレームワークの開発に携わる。その後、パブリッククラウドをメインとしたインフラエンジニアとしてIaCの実践やK8sの構築・運用などを経験。現在はバックエンドエンジニアとして、CPIを構成するサブシステムの改善をはじめ複数のプロジェクトに参画している。
コーディングだけでなく、企画やUI/UXを意識しながら、ユーザーが使いやすい画面を開発できるエンジニアに
KDDIウェブコミュニケーションズに新卒で入社後、技術本部の開発部にてホスティング事業「CPI」をはじめ、フロントエンドエンジニアとしてUI/UX開発を担当。新規開発事業にも参加し、リファクタリングやUI関連の自動化などを積極的に行っている。

新サービスの受注が好調だとか、改修によって使いやすくなったなどという意見を聞くと、うれしく感じます
前職は印刷会社のデジタルビジネス開発部門で、得意先のウェブサイトの受託開発を主に行う。 KDDIウェブコミュニケーションズ入社後は、CPIのコントロールパネルやシェアードACEサーバのサービス「SmartRelease」などの自社サービスの開発を行い、現在はマイページの担当として機能改善、追加開発等を行う。
地方ならではの課題を知り、KDDIウェブコミュニケーションズのサービスなどを通して改善していきたい
大学卒業後、韓国にて不動産仲介業・海外インターンシップ事業の営業・マーケティングを担当しながらゲストハウスを運営。帰国後は、韓国系IT企業にてアプリのマーケティングを担当。現在は「ジンドゥー」の広告運用などを担当している。

動画で情報を探すニーズが増えてきているので、動画広告やブランディングのスペシャリストになりたい
中国出身。KDDIウェブコミュニケーションズに入社後、パフォーマンスマーケティング部に配属し、クラウドホスティングサービス「CPI」の広告運用やマーケティングを担当している。
CPIというホスティングサービスを軸に、新しいサービスに挑戦していく企業マインドに魅力を感じました
大学在学中にフリーランスエンジニアとして企業のWebサイト作成やVPN導入などのSI業務を経験した後、CATV事業者でサポート、運用エンジニア、営業、情シスを担当。CATV業界の研究機関に3年ほど出向し、IP配信やISP向け通信回線品質測定システムの研究開発も行う。現在はインフラエンジニアとして、CPIのサービス基盤運用、構築業務や、次期サービス基盤の研究開発などを担当している。

会社の業務以外のコミュニティ活動にも積極的に関わることで、視野をもっと広げていきたい
滋賀県出身。大学時代はネットワーク・サーバーを専攻。KDDIウェブコミュニケーションズに入社後は、運用部でサーバーの運用・保守などを担当している。
フルフレックス制度などの働きやすい環境が整備されており、自分の時間を確保しつつ快適に仕事ができる
大阪の建築関係の会社で設計者として働いた後、会計・税務の資格を取得。その後、京都のアパレル会社で経理・総務として働いた後、KDDIウェブコミュニケーションズに入社。現在は経理部で、決算業務をはじめとする財務会計業務に携わっている。

KDDIウェブコミュニケーションズの自由度の高い働き方は、制度だけでなく、風土としても浸透している
保険会社で代理店営業や業務企画を経験し、対人支援や人材開発といった「ヒト」に関する仕事に興味を持つ。キャリアカウンセラーの資格取得をきっかけに人事職として転職。現在は沖縄にいながら、KDDIウェブコミュニケーションズの人事企画業務を担当している。
お客様が「ホームページを持つ理由(ゴール)」まで達成できるようにサービスをブラッシュアップしていきたい
レンタルサーバーCPIの営業、Jimdo事業部を経て2014年より新規事業を担当。2018年2月デザイン作成サービスCanvaの日本版を立ち上げ、Canva事業部GMに就任。2019年3月より現職。

さらに表示する